2015年5月3日日曜日

温溜

こんにちは 玉木です



手の陽明大腸経 《温溜》(おんる) LI7 の説明です
前腕後橈側にあり 《陽渓》から《曲池》(きょくち:肘を深く曲げ 外方にできる シワの 陥凹部) に向かう 上方5寸

に 位置します

筋肉:長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋
運動神経:橈骨神経
知覚神経:外側前腕皮神経
血管:橈骨動脈

歯痛、痔症、頭痛、面腫、鼻血、口舌腫痛、咽喉腫痛、肩背痠痛、腸鳴腹痛 を主治します

名前の由来は 「温」かい 流れ(「溜」)の 経穴(ツボ) と言う意味だそうです
温経散寒 という言葉も あります


大腸経の郄穴(げきけつ:骨や 筋肉の 隙間にあり 閉じる 退ける 穴) でもあります
急性症状の 反応点 診断点 治療点 として 広く用いられます


前腕の 中間より 下方1寸 と覚えても 良いそうです


がんばって覚えるぞー

0 件のコメント:

コメントを投稿