2015年5月7日木曜日

曲池

こんにちは 玉木です



手の陽明大腸経 《曲池》(きょくち) LI11 の説明です

肘を屈曲してできる 肘窩横紋の 外方で 上腕骨外側上顆の 前

に 位置します


筋肉:長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋
運動神経:橈骨神経
知覚神経:外側前腕皮神経
血管:橈側反回動脈

皮膚炎、月経不順、熱病、眼科疾患、肩甲神経痛及び麻痺、上腕神経痛、化膿性疾患 を主治します

名前の由来は 「曲」った 肘関節 にある 陥凹部に 「池」ができることから ついた 経穴(ツボ) と言う意味だそうです


以前 勉強した 《尺沢》穴と 上腕骨外側上顆 との 中点 でもあります


大腸経の合土穴(ごうどけつ:陽経(五行の土)の脈気が入る場所) でもあります


がんばって覚えるぞー

0 件のコメント:

コメントを投稿