2015年4月12日日曜日

列欠

こんにちは 玉木です


手の太陰肺経 《列欠》(れっけつ) LU7 の説明です
今度ブログで説明する《太淵》(たいえん)の 上方1寸5分
長母指外転筋腱 と 短母指伸筋 の間

に 位置します

喘息 喉痛 顔面神経麻痺 偏頭痛 尿道 歯痛 を主治します

名前の由来は 腕と手の分かれ目 (「列」) 割れ目(「欠」 缼)の 経穴(ツボ) と言う意味だそうです

《太淵》は脈拍を取る場所と同じなので そこから 肩へ向かって 親指1.5幅分 という覚え方ですね

肺経の絡穴(らくけつ:他の経脈と 連絡するために 分支する 穴) 
四総穴(しそうけつ:身体を四部分に分けて 各部を主治する 穴)
八脈交会穴(はちみゃくこうえけつ:各経脈が密接に関係する 穴)
でもあります


がんばって覚えるぞー


0 件のコメント:

コメントを投稿