手の太陰肺経 《太淵》(たいえん) LU9 の説明です
橈骨(とうこつ)動脈拍動部
に 位置します
呼吸器疾患 前腕痛肋間神経痛 結膜炎 胸痛 を主治します
名前の由来は 大きい(「太」い) 深い(「淵」) 経穴(ツボ) と言う意味だそうです
《太淵》は脈拍を取る場所と同じなので 今までで 一番分かりやすいです
肺の原穴(げんけつ:原気(元気)が多く集まる 穴)
肺経の兪土穴(ゆどけつ:陰経(五行の土)の脈気が注ぐ場所)
八会穴の脈会(はちえけつのみゃくえ:脈の気があつまる 穴)
でもあります
兪穴 という言葉は 原気(元気)が多く集まり [体重節痛(身体が重だるく 関節が痛む)] 穴 みたいです
がんばって覚えるぞー
0 件のコメント:
コメントを投稿