2015年4月13日月曜日

少商

 こんにちは 玉木です


手の太陰肺経 《少商》(しょうしょう) LU11 の説明です
母指(ぼし:親指) 爪甲角の近位 外方1寸(指寸)

に 位置します

喘息 心下満 癲癇 小児ひきつけ を主治します

名前の由来は 肺気が 止まったり 生まれたり する場所で 「少」ない五音の一つ 「商」で肺を表す 経穴(ツボ) と言う意味だそうです

親指の爪 外側 と覚えるしかないかもしれません

ちなみに 自分のツボを 自分で押すと 凄く痛いです
効いてます

肺経の井木穴(いもくけつ:陰経(五行の木)の脈気が出る場所) でもあります
滎穴 という言葉は  手足の 末端穴 にあたり [心下満(心窩部の膨満感や緊張)] をつかさどる穴 みたいです


これで 手の太陰肺経 11穴 終了です

明日からは 経絡経穴を 少しおやすみして 違うことを 書く予定です


がんばって覚えるぞー

0 件のコメント:

コメントを投稿