指圧科学校の劣等生
ラベル
経絡経穴
経穴
あん摩
基本手技
経脈
行事
指圧
あん摩マッサージ指圧
マッサージ
一般教養
2015年4月13日月曜日
魚際
こんにちは 玉木です
手の太陰肺経 《魚際》(ぎょさい) LU10 の説明です
手掌 第1中手骨中点の外側
に 位置します
喉痺 微熱 を主治します
名前の由来は 母子球筋(親指後方の筋肉)を 「魚」の腹に見立てて その筋縁にとる(「際」)
経穴(ツボ) と言う意味だそうです
親指の付け根と 脈拍を取る《太淵》の間 と覚えると良さそうです
肺経の滎火穴(えいかけつ:陰経(五行の火)の脈気が滴る場所) でもあります
滎穴 という言葉は [身熱(身体の熱)] をつかさどる穴 みたいです
がんばって覚えるぞー
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿